コラム
2021年【謹賀新年】しろくま腕時計紹介店からのご挨拶
機械式腕時計好きによる資産形成の術 老後資金2000万円問題?
高級腕時計を実用しながら綺麗に保つ心がけについて
【ROLEX】ロレックスマラソン完走!?成功の秘策はあるのか
高級腕時計を「ネット通販・ローン」で初購入!果たして大丈夫だったのか
【ROLEX】初マラソンをやってみた結果と感想 目当てのモデルがあった・・・!?~しろくまとパンダの時計雑談
「好きな色の組み合わせについて」~しろくまとパンダの時計雑談
「時計の趣味は変わりやすい」~しろくまとパンダの時計雑談
フレデリックコンスタントとチューダーからもラグスポが登場。ロイヤルオークの爆発的需要がもたらした「ラグスポ人気」は未だに止まるところを知らない。そんな今押さえておきたい「ケース」と「ブレスレット」が「一体化」するに至った経緯をざっくり確認。
機械式腕時計の運針を眺めてみる。 クオーツ時計だとチ、チ、チと1秒間隔で時を刻むが、機械式だとチチチ・・・と小刻みに刻む。 この小刻みの運針が、何でか分からないが、心地よい。 ふと、人生は何秒あるのか気になった。 人生80年とすれば約25億秒らしい…
機械式腕時計のコレクターでなくても複数本所有する人は珍しくない。 かく言う筆者も、現在二本所有しているが、今度は三本目の腕時計を購入するつもり。 しかし、機械式腕時計を複数保有することに伴うメンテナンス費用は大きな負担となる。たとえば、機械…
はじめに 二本目の時計の選び方 奥さんの説得方法 はじめに 機械式腕時計の魅力に憑りつかれてしまった人。 機械式腕時計を既に持っていても飽き足らず、「次に何を買おうか」なんて思いながら時計サイトをサーフィンする。 時計なんて一本あれば十分だと言…
30代40代のメンズにとって夏のコーデは特に重要だ。汗くさそうというレッテルを剥がすには?淡泊でチープな印象にならないためには?;高級ブランド腕時計の魅力を日本時計輸入協会認定ウオッチコーディネーター(しろくま腕時計紹介店)が発信
腕時計のブレスレッドの隙間やケース本体との接合部分には実は汚れがいっぱい。自宅でできる超音波洗浄による洗浄の手順を解説;高級ブランド腕時計の魅力を日本時計輸入協会認定ウオッチコーディネーター(しろくま腕時計紹介店)が発信
インスタグラム。「インスタ映え」「いいね」などとは距離を置いていた筆者だが、あることを機にインスタを始めざるを得ないことに。インスタ嫌いだった筆者がインスタを始めて気付いたこととは;高級ブランド腕時計の魅力を日本時計輸入協会認定ウオッチコ…
高すぎないが、安くもない。でも良質。嫌味がない腕時計をあえて選ぶ上級者。そんな時計選びを紹介;高級ブランド腕時計の魅力を日本時計輸入協会認定ウオッチコーディネーター(しろくま腕時計紹介店)が発信
時計選びの際によく耳にする「スポーツウオッチ」。どんな場面やファッションにも万能と言われる理由を時計選びのプロが解説;機械式腕時計の魅力を日本時計輸入協会認定ウオッチコーディネーター(しろくま腕時計紹介店)が発信
仕事に人生に迷走中のミドル世代。仕事のモチベーションを上げる趣味はある?機械式腕時計を趣味にしてみよう;機械式腕時計の魅力を日本時計輸入協会認定ウオッチコーディネーター(しろくま腕時計紹介店)が発信
「時計専門誌」を読もう。マニアックだが必読のChronos 2020年5月号vol.87ディテールで見極める良い時計の見分け方;機械式腕時計の魅力を日本時計輸入協会認定ウオッチコーディネーター(しろくま腕時計紹介店)が発信
腕時計の文字盤に使われる「差し色」や「アクセントカラー」の使われ方。時計選びのプロが良し悪しを徹底検証;機械式腕時計の魅力を日本時計輸入協会認定ウオッチコーディネーター(しろくま腕時計紹介店)が発信
時計選びの前に考えるべきこととは?店員に流されずに考えるべきことを時計選びのプロが解説;機械式腕時計の魅力を日本時計輸入協会認定ウオッチコーディネーター(しろくま腕時計紹介店)が発信
分不相応だから買うのを止める?むしろ高価なモノを買うときには「分不相応なモノ」を選ぶ方がよい;機械式腕時計の魅力を日本時計輸入協会認定ウオッチコーディネーター(しろくま腕時計紹介店)が発信
腕時計は実用的であるばかりか、「時」の大切さをいつでも意識できる意義がある;機械式腕時計の魅力を日本時計輸入協会認定ウオッチコーディネーター(しろくま腕時計紹介店)が発信
コロナは一体いつまで続くのだろう。 経済が回らない中で真先に消費が鈍るのが贅沢品。 機械式腕時計はやっぱり贅沢品。 機械式腕時計が売れないとメーカーにお金が回らず、職人にも給料が回らなくなる。 そのうち時計産業から人が離れて、作り手がいなくな…
ご存じの方も多いと思うが、機械式腕時計のブランドは毎年各種イベントで「新作」を発表している。 もっとも、2020年はコロナウイルスの影響により、大きな発表イベントが自粛で開かれていない。 時計界の最高峰であるパテックフィリップをはじめ、ロレック…
腕時計は試着するべきだ。 ということで、いざ、店舗へ。 時計売り場ではふつう、時計は施錠されたケースにディスプレイされている。 実物を見るには、取り出してもらう他ない。 店員に「これ試着して良いですか?」と聞くことになるが、多少勇気が要る。 洋…
腕時計の試着で確認すべきポイントとは?見た目、着け心地の確認、、、何を見ればよい?時計選びのプロが解説;機械式腕時計の魅力を日本時計輸入協会認定ウオッチコーディネーター(しろくま腕時計紹介店)が発信
はじめに 36mm 38~40mm 42mm 44mm~ はじめに 初めて機械式腕時計を購入する際に悩むポイントの一つが「サイズ」だ。 買う前は検討項目としての順位が低いが、ファッションとの合わせ方や着け心地に直結するため、買ってから日々着けるうえではかなり重要な…
高級腕時計をしているオトコがモテるのか?ステータスを誇示したいと思ってしまうのが男のサガとはいえ、、、;機械式腕時計の魅力を日本時計輸入協会認定ウオッチコーディネーター(しろくま腕時計紹介店)が発信
はじめて機械式腕時計を買うとき、迷うポイントの一つは「日付機能」の有無だ。 高い買い物だ。 何となくではなく、自分なりにメリット、デメリットを整理したうえで選ぶべきだ。 たとえば、ロレックスの定番「サブマリーナー」で見てみよう。 ノンデイト デ…