しろくま腕時計紹介店

時計選びをもっと楽しく。

MENU

腕時計のたしなみ【手入れ】ブラシ クロス

時計ランキング

腕時計を「嗜む」(たしなむ)とは、長く使える腕時計を、手入れしながら、使いつづけることです。

 

その時計のウオッチナリティー(個性・ストーリー・コンセプト等)が、自分のパーソナリティーと結びつくものであれば、手入れはたのしい時間になります。

 

さて、手入れは、「なぜそれをするのか」という趣旨を理解することが重要です。

 

今回は、ステンレススチール腕時計についての日常の手入れの紹介です。

 

f:id:shirokuma-watch:20200501124551j:image

 

まずは、毛先が柔らかいブラシをかけます。

 

柔らかい毛先のブラシでサッサッとしていきます。

 

コマとコマの間ですね。

 

ホコリ等がたまりやすいので、ブラシの毛先を入れていきます。

 

f:id:shirokuma-watch:20200501124618j:image

 

そして、クロスで拭いていきます。

 

指紋等の汚れが消えてキレイになり、気持ちよくなります。

 

しかし、それだけではなく、錆(サビ)=酸化を防止する効果もあります。

 

ステンレス stainless とは、サビにくいという意味です。

 

つまり、サビないわけではなく、サビ「にくい」だけです。

 

サビにもいろいろな種類があり、サビ=悪ではなく、良いサビと悪いサビがあります。

 

黒サビ(四酸化三鉄Fe₃O₄)は、金属との密着性が高く成分も安定しているので、保護膜の役割を果たします。

 

一方、悪いサビは、赤サビ(酸化鉄2Fe₂O₃、2FeO)です。空気中の酸素との酸化還元反応により起きます。

 

ステンレススチールが赤サビにくい理由は、「酸化被膜」があるからです。

 

ステンレスの構成物質の一つであるクロムという物質が、空気に触れることで、緻密な構造の酸化被膜がスチールの表面に形成されます。

 

これが金属表面と空気・液体との化学反応を妨げる保護膜になります。

 

なお、高級時計の中には、針を手作業で焼き入れているものもあります。

 

これは良いサビ(酸化被膜)を形成して、防錆性を高めているものです。

 

汗やホコリ等がスチールの表面に残ったままでは、酸化被膜が破壊され、赤サビが進行します。

 

そこで、スチールの表面をクロスで拭いて、キレイに保っておく必要があります。

 


人気ブログランキング

時 計 選 び を も っ と 楽 し く